今回は、「生野菜がないと“野菜不足”だと感じますか?」についてです。これって結構微妙な疑問ですよね。個人の乾燥がメインになりますからね。
生野菜=サラダ
野菜不足=サラダ不足
こんなイメージを持っているのが内の主人ですね。
夕食にサラダが無いだけで今日は野菜が少ないな。と言われるぐらいですからね。このイメージが強いと思います。
温野菜は野菜ではないのか?と言いたいぐらいですね。
そのくせ、鍋をやると今日は野菜を多く食べたな!と自慢するのです。
訳がわかりません。
グリーンスムージーを飲んでいるから、サラダはいらない!これもどうかと思いますね。
さらに言えば、青汁を飲んでいるから、サラダはいらない!とまで言ってきたことがあります。
栄養素をとる目的から言えば、グリーンスムージー、青汁、温野菜、などなどどれも野菜不足の解消に役立ちます。
でも、主人の言う、手のひら程度のキャベツが食事に出ないだけで
「今日は野菜が少ないな。」・「野菜不足になってしまう。」
なんて言葉を聞くと、主人の中の野菜不足解消はキャベツだけか!と思ってしまいますね。
「主人はアホか」と。
キャベツが無い程度で野菜不足と感じるなら、毎日少しだけでもキャベツを出せば野菜不足と感じないので逆にそれはそれで扱いやすいですけどね。
結局は、見た目も必要だと言うことですね。
野菜不足=生野菜
だと思っているのなら、サラダを食卓に出すようにすればいいと思います。
それをオトリに使って、その他の料理で苦手な野菜を盛り込んだ料理を作って感覚ではなく実際に栄養が取れる料理を作りましょう。
自家製野菜ジュースは、何でもいれて作ってみることです。
その中から自分に合ったメニューを記録しておけばいいのです。
入れるものは、食物繊維だけではなく、各種ビタミンとミネラルなども摂れるように、様々なものをミキサーでジュースにするのです。
ジュースの材料は?
野菜ジュースに良く使われている材料を載せてみました。これがすべてではありません。
トマト
ほうれん草
小松菜
ブロッコリー
いちご
みかん
その時期の旬な野菜、それにわかめなどの海草などもためしに入れてみてはどうですか?私はいれませんが・・・。
私は、フルーツは剥くのが面倒なので、いつもフルーツ缶をメインに使って作っていました。このフルーツ缶を使う場合に気をつけたいのが糖尿病患者です。フルーツ缶は、結構甘いので糖尿病患者には向きません。
そもそも、糖尿病患者にフルーツは良くありませんので、注意してください。
私の旦那の、お医者さんにフルーツはあまり食べないよう指示されています。
病気ではない、家族のために使ったフルーツ缶は、主に黄桃や白桃、パイナップルなどです。これに上記のものを入れてジュースにします。
フルーツ缶がないときは、バナナと蜂蜜を加えて味付けします。
葉野菜の苦味を押さえるに使うのが我が家では、ハチミツです。
自家製なんですから何でもOKです。どんどんチャレンジして作りましょう。
「グリーンスムージー粉末は朝作って昼までもちますか?」私も疑問に思っていました。
実は、グリーンスムージー粉末の商品にもよるのですが、成分の中にサイリウムやグルコマンナンが入っている商品は作り置きはできません。
なぜかというとサイリウムとグルコマンナンは水を吸収してグングン膨らむ性質を持っているからです。
時間を置けばおくほど水分を吸収してとろみが増してきます。飲むというより食べる感じに変化してきます。
このことからも、食べる前に作ることをおすすめします。とても朝作って、昼間に飲もうとしてもむりです。
私の夫が会社で昼間に食べるときは、シェイカーにグリーンスムージー粉末を規定量入れておいて、水や牛乳はステンレスボトルに入れてもっていきました。
そしてお昼に混ぜて飲んでいました。
今のステンレスボトルは性能がいいので4時間程度なら十分冷たさを維持していると思いますので、出先でも十分グリーンスムージーを飲むことが出来ると思います。
グリーンスムージー粉末の中には、青汁のように1回分ごとに個別にスティックになっているのもありますので外出先でグリーんスムージーを飲むのでしたら小分けになっているのを考えてみるのもいいかも知れませんね。
【PICKUP】
目的別ベストスムージー

目的別ベストスムージー
目的別にグリーンスムージー粉末のベストを選んでみました。参考になれば幸いです。
暑い日々が続く中、スムージーを毎日のように飲んでいる方もいるのではないでしょうか? 凍らせた果物や野菜を使ったシャーベット状の飲み物であるスムージーは、2011年の終盤から徐々に検索数を増やしてきました。今では粉末のグリーンスムージーが主流です。
では、「スムージー」を含むワードは、どんなものが検索されているのでしょうか?「スムージー」を含む検索ワードのベスト10を見てみましょう。
1位 グリーンスムージー
2位 スムージー レシピ
3位 スムージー ミキサー
4位 グリーンスムージー レシピ
5位 スムージーとは
6位 スムージー ダイエット
7位 ミキサー スムージー
8位 ミネラル酵素グリーンスムージー
9位 スムージーダイエット
10位 ホットスムージー
※集計期間:2014年7月14日~2015年7月13日
興味深いのは、検索ワードを大別すると「そもそもスムージーとは何か」「スムージーの種類や商品」「スムージーの作り方」「スムージーによるダイエット」の4つになり、それがベスト10に混在していることです。
では、その4つをそれぞれ見ていきましょう。
そもそもスムージーとは何か
スムージーが流行すれば、「それって何?」と思う人が増えるのも当然のことです。
5位の「スムージーとは」は、まさにそうした検索ワード。いまさら周囲に聞きづらいことでもここでは解決できます。
スムージーとは
スムージの種類や商品
1位の「グリーンスムージー」、8位の「ミネラル酵素グリーンスムージー」、10位の「ホットスムージー」がこれに該当します。
特にダイエット効果があるとも言われる「グリーンスムージー」や「ミネラル酵素グリーンスムージー」の人気が高いですね。
グリーンスムージー粉末の選び方
野菜嫌いな子供でも飲むことが出来るグリーンスムージー粉末は
ミネラル酵素グリーンスムージー
スムージーの作り方
「商品を買うよりは自分でスムージーを作ったほうが安いのでは?」と考える人も多くいるようです。
2位の「スムージー レシピ」、3位の「スムージー ミキサー」、4位の「グリーンスムージー レシピ」、7位の「ミキサー スムージー」がこれに当たるでしょう。
レシピに関しては、Yahoo!検索で「スムージー」「グリーンスムージー」だけを検索しても、クックパッドの人気レシピが表示されます。
そこで今回は基本中の基本のスムージーの作り方です。
グリーンスムージーの作り方は?
そしてスムージー作りに欠かせないのは、果物や野菜を細かく砕いて混ぜるミキサーです。安価なミキサーも多く販売されています。
★スムージー ミキサー★
★ミキサー スムージー★
レシピとセットにした、レシピ付きのミキサーも販売されています。
★スムージー レシピ★
スムージーによるダイエット
スムージーで注目されているのがダイエット効果。
6位の「スムージー ダイエット」、9位の「スムージーダイエット」がそれに該当します。
本当に効果があるのかどうかを調べてみるのもいいですね。
スムージーダイエットの始め方
盛夏に向けてますます飲まれそうなスムージー。
おいしいスムージーとともに快適な夏を過ごしましょう!
グリーンスムージー粉末はいろいろな種類があります。今回はそんなグリーンスムージー粉末で満腹感が出ないグリーンスムージー粉末の解決策はないのかについてです。
グリーンスムージー粉末の解決策
結論から言えば「サラダと一緒に飲む」ということになります。
グリーンスムージーで置き換えダイエットをしようと思って購入された方が多いと思います。するとグリーンスムージー1杯で1食を終えよう考えてしまうんですね。
確かに1杯のカロリーが低いのでそう考えてしまうのですが、体がまだダイエットの食事量に慣れていないため空腹感が出てしまいます。
そこで無理をするとストレスになったり、途中であきらめたり、リバウンドの原因になってしまうことがあります。
そんなときは無理をせずに、カロリーの低いサラダと一緒に飲むことをおススメします。
これは、私も実際におこなっていたのでかなりおススメです。
多くのグリーンスムージー粉末を牛乳200ccで割るとカロリーは250kcal以上になってしまうことがあります。サラダと一緒に飲むときは水で割ってカロリーを抑えるようにしましょう。
サラダも、ドレッシングでカロリーが変わるのでドレッシングは使わないとか、カロリーの低いもの使うようにすれば1食のカロリーを抑えて食事をすることが出来るんです。
満腹感のないグリーンスムージー粉末で満腹感を得ようと思ったら「サラダと一緒に飲む」。
これだけで良いんです。簡単でしょ。是非やってみてください。
【参考】
満腹感のあるグリーンスムージー粉末は?
有機栽培とか、無農薬栽培などの言葉をよく聞いたり見たりすることがあると思いますがこの違いをあなたは知っていますか?
知っている人はスルーしてください。知らない方はちょこっと見ていってください。
有機栽培
有機栽培とは農薬、科学肥料を全く使用せずに農産物を栽培することです。
そして有機栽培野菜が化学肥料、農薬、土壌改良材を3年以上使わなかった土で栽培されたものを言うそうです。
無農薬栽培
【無農薬栽培】も化学肥料や農薬を使わずに栽培されたものです。
無農薬栽培野菜は一切農薬を使わなかったものを言うそうです。
無農薬栽培を継続的に3年以上続けてさいばいしていかなければ【有機栽培】とは言わないということみたいですね。
1年目に有機栽培野菜として売ることはできないということですね。
長年の経験を得て、いいものを作ってこそ有機栽培野菜として世に出ることになります。
値段が高いのも納得できますね。農家の方の苦労がいい野菜を生んでいるんですね。

野菜不足の子供に野菜を食べさせるのは大変です。無理に食べさせて食べてくれるわけがないからです。どんなに野菜が大切かを教えても理解はすれけど食べないなんてことがよくあります。
野菜不足だからといって子供に
『生野菜を食べなさい!』
と言って素直に食べる子供がいるでしょうか?
もしそんな子供がいれば、それは野菜を食べるために生まれてきた子供に違いありません。
大人のうちの主人ですらまだ生野菜嫌いなんですからね。逆にどんな育て方をされてきたのか義母に聞いてみたいですね。 (絶対に聞けませんけど・・・。)
子供の野菜不足解消で最初に思い浮かぶのが、野菜を細かく切ったり、すりおろしたりして、カレーやシチューやハンバーグの中に入れることですね。
私も息子に野菜をいれた料理を作ったことがありますが、はっきり言って大変です。
それに混ぜ込んだ料理を食べても生野菜は好きにはなりませんからね。
それでも、野菜を食べてくれないよりはいいですからね。
そこで離乳食などに野菜の栄養をプラスできる野菜パウダーを使ってみよう。
これなら手軽に簡単に野菜の栄養を食事の中に加えることが出来るのでおススメです。
おやつの時間にミキサーを使って野菜ジュースを作っていたこともありますね。野菜というよりフルーツジュースになってしまいましたけどね。これは後でミキサーなどの片づけが大変なんですね。
それでもそのときは少しでも野菜を摂ってもらおうと必死でしたね。
そんな野菜不足を補うための料理を作るのは昔の話ですね。
最近は野菜ジュース、青汁、サプリメント、グリーンスムージーなど野菜不足を補う補助食品がたくさん出てきています。
昔に比べれば健康食品はたくさんあり、栄養も十分取れるようになってきてます。
ところが、今は、栄養失調が増えてきているそうです。この何でもある日本で栄養失調だなんて、どうすれば起るのでしょうか。
そんな中、菜子が期待しているのは最近流行のグリーンスムージーの粉末タイプですね。
栄養素的には、野菜ジュースと青汁を足したような感じですかね。子供に飲ませるならダイエットは関係ないので食事の時に牛乳で溶かしたものを飲めば、それだけで十分な栄養が取れるのではないでしょうか?
後は、小鉢などで生野菜を出しておいて少しでも生野菜を食べる習慣をつけていけばいいのかなと思います。
やはり食事は楽しくて、美味しくなければいけないと思います。食事でストレスを溜めることはなるべく避けるようにしたいですね。
野菜といえば、当然スーパーや近所の八百屋さんで買うのですが、最近では宅配が結構良いと言います。
なぜなら、年間を通して、価格が安定しているし、常に旬な野菜が贈られてきます。それに、野菜だけでなくいろいろな食材も購入する事が出来ます。
それがこちら⇒ 旬の美味しい食材を厳選! 大地宅配の「とくせん定期便」

ホームページには、旬の食材を使ったレシピや、お買い得情報など楽しい情報が満載です。是非一度見てみてください。
青汁と聞くと「苦い!」と思っている方が多いと思います。しかし今ではほとんどこの苦味をなくした商品の方が多いのではないでしょうか?青汁の主な原料はケール、大麦若葉が思い浮かびます。それぞれを簡単に説明します。
ケールとは?
ケールは、β-カロテンやルテイン、ビタミンC、カルシウム、食物繊維などの栄養素を豊富に含むことから「緑黄色野菜の王様」と呼ばれている野菜です。またケールには自然な睡眠を導いてくれる成分であるメラトニンも含まれます。
大麦若葉とは
大麦若葉とは、イネ科の植物である大麦の若い葉の部分のことを指します。 主にSOD酵素をはじめ、ミネラル類やビタミン類を豊富に含んでいます。 青汁の原材料のひとつとして使用されています。 大麦若葉には、さまざまな栄養素がたっぷりと含まれており、ビタミンA、B、Cといったビタミン群、ミネラル、マグネシウム、マンガン、亜鉛、カリウムなどのミネラル群などが豊富です。
いかがでしょうか?青汁でも十分な栄養が取れることがわかります。当然これだけでは青臭くて苦い飲み物になると思います。最近はこれらに他の成分をいれて飲みやすい青汁がたくさん作られています。
これだけでも野菜不足の方にはそれなりに野菜を補うことが出来ます。
青汁もやはり野菜ジュースと同じで青汁だけで一日の野菜摂取量を補うことはできないと思います。同じように飲むんだったら、菜子はやはりたくさん成分入っているグリーンスムージー粉末の方が効果があります。
ミネラル酵素グリーンスムージー は大麦若葉も入っているのですからわざわざ大麦若葉メインの青汁を飲まなくてもグリーンスムージーを飲めば青汁を飲んだことになります。
以前は菜子も青汁を飲んでいました。と言うより今でも飲んでいます。毎日ではなくなりましたが、時々飲んでいます。
どちらかと言えば、グリーンスムージーに飽きたら、青汁を飲む!青汁が飽きたら、グリーンスムージーを飲む。そんな感じです。
結論としまして、青汁だけでは野菜不足の解消にはならない。野菜不足のお手伝いは出来ていると信じています。でも青汁を飲むなら青汁より多くの成分が入ったミネラル酵素グリーンスムージー の方が効果あると信じて飲んでいます。
今回のテーマは「野菜不足を野菜ジュースで補うことが出来るか?」です。結論から先に言います。難しいです。あくまでも補助食品と考えることがいいみたいですね。やはり、野菜は食事でしっかりと摂っていただくというのが基本となります
ここで、厚生労働省が発表している1日の野菜摂取量の目安を簡単に紹介します。
緑黄色野菜(ほうれん草・にんじん・にら・ピーマン・トマトなど)120g+その他の野菜(キャベツ・大根。きゅうりなどの淡色野菜、きのこ、海藻)=合計350gです。生野菜で両手に山盛り1杯分ぐらいと覚えているとわかりやすいですね。
野菜ジュースで『1日分の野菜がこの1本でOK』とかで表現している商品もありますが、あれは厚生労働省が推奨している1日の野菜摂取量350グラムの原材料でジュース1本を作りましたという意味で、そう表現している?そうです。
野菜ジュースの製造過程で失われる栄養素もあります。1本飲んだから1日に必要な野菜が摂取できたとはなりませんので、このところは理解しておく必要があります。
野菜ジュースは飲むもの、しかし野菜は噛んで食べるものです。この噛むという行為が実は大切なんです。噛むことで唾液の分泌を促して消化を助けるとともに、頭に血液を送る役割をしているそうです。ボケ防止にもかむ行為はいいみたいです。
でも生野菜が嫌いな主人には少しでも野菜不足を解消するために、野菜ジュースでも飲まないより飲んだほうがいいのではないかと考えています。でも主人は糖尿病ですから糖が多い野菜ジュースは飲まないほうがいいと主治医に言われているので野菜ジュースで野菜不足解消はNGとなります。
そこで登場するのがグリーンスムージーです。手軽に簡単にできるグリーンスムージーの粉末の登場です。特に ミネラル酵素グリーンスムージー なら血糖値の上昇を抑制する食物繊維も入っているからいいですよね。
生野菜を食べるのが良いのはわかっているのですが、野菜不足解消に野菜ジュースを飲むぐらいなら、野菜ジュースより多くの栄養素が入っている ミネラル酵素グリーンスムージー を飲んだほうがなんとなく得した気分になりませんか?糖尿病の主人にはこちらのほうが合っているみたいですね。
作り方も簡単だし、朝食の替わりにグリーンスムージーを飲めば、少しでも野菜の栄養素が取れるのではないでしょうか?
決して野菜ジュースを飲んではいけないと言っているわけではありません。現に我が家でもカゴメの野菜ジュースは冷蔵庫に入っています。ただ、あくまでも野菜不足の補助ですので、これだけを飲んでいて野菜不足解消にはならないと思います。
グリーンスムージーを飲んで好転反応がでることがある?と言われていますがこれは一体何なのか調べてみました。
この好転反応も、生野菜のグリーンスムージーを飲んでおきる方と、グリーンスムージー粉末を飲んでおきる方といるみたいですが、個人差がありますので、すべての方に当てはまる回答が出来ていませんが、参考に読んでみてください。
好転反応とは
好転反応(こうてんはんのう)とは、もともとは東洋医学(按摩や鍼)で使われる用語で、治療の過程で一時的に起こる身体反応のこと(反応の程度はさまざまである)。
薬事法との関連
「いわゆる健康食品」(医薬品ではないもの)について好転反応に関する説明を行うことは薬事法違反となる。「一時的に悪くなるが、その後良くなる」という表現は効能や効果を謳うことに該当する。適切な医療を受ける機会を失わせる可能性がある。
ウィキペディアより
上記の内容からグリーンスムージーのホームページでは一切「好転反応」という言葉は出てきません。ほとんどが「体調や体質に合わない場合は、使用を中止してください。」と使用上の注意で記載されています。
これに対して、一時的なものだから続けていればよくなるとか、毒素が体内から出ていく過程で起こるなどのことを書いているものがあります。これを素直に信じて続けていくのかという問題があるのですが、私個人の意見では使用を中止するのがよいと思います。人により出る症状が違うみたいですが、頭痛や吹き出物がでるなどが多いみたいですね。
私の主人は、3食をスムージーで行った時に頭痛がおきたと言っていました。そのまま5日間グリーンスムージーを続けたみたいですけどね。
好転反応についてこんな記事も見つけました。
好転反応について!
この記事の中で「優れた還元力のある食べものを食べた場合にもこの好転反応が現れることが多々あります。強い還元力のある食べ物やサプリメントを体に入れると、体液中にある有害物質、生体に不要な異物、老廃物などを排泄しようとして浄化作用が始まります。」と書いてありました。
グリーンスムージーの成分で人によっては強い還元力ある食べ物になってしまうことがあるみたいですね。
この先生は「結論として、「好転反応」とは長い目で見れば「体がきれいになるための一過性の状態!」なのですから、その時の症状の悪化を自分や身内だけで勝手に過剰心配することはやめて、信頼出来る主治医に相談することをお薦めします。」とあります。
過剰な心配はいらないが、主治医に相談することを勧めているので、問題が起きた場合は主治医に相談することがいいみたいです。
詳しくは「好転反応について!」を読んでみてください。勉強になります。
好転反応がなければ何も問題はありませんのでグリーンスムージー生活を楽しみましょう。
ミネラル酵素グリーンスムージー
有名ダイエット・健康ランキングで1位獲得多数!
今話題のミネラル酵素グリーンスムージーは人気ナンバー1です。
約200種類の栄養素をコップ一杯に凝縮!酵素のパワーで体の内側からリフレッシュ。多忙なモデルや芸能人の方々も愛用中な理由は・・・毎朝簡単!水やミルクを加えて混ぜるだけ♪
ご購入者全員にシェイカーをプレゼント!
|
 |
価 格 |
内容量 |
原材料 |
1食あたりカロリー |
2458円+税 |
200g(33回分) |
200種類 |
22.86kcal |
スムージーが初めてで、あまりお金をかけたくない!でもいい加減なスムージーは飲みたくない。そんな要望にこたえることが出来るコストパフォーマンスが高いベストスムージーが『ミネラル酵素グリーンスムージー』です。楽天でも1位をとるほど人気があるグリーンスムージーです。味についても、マンゴー、バナナ、はちみつレモン味、ベリー味、アセロラ味と色々の味があるのも人気の1つです。あなたのすきな味を探してみてください。価格もグリーンスムージー粉末の中でも高くはなく、お得な定期コースも充実しているので初めてグリーンスムージーをはじめるにはおすすめです。定期コースを選べば、安く購入することも出来ます。。 |
グリーンベリースムージーダイエット~160酵素MIX~
話題の『グリーンベリースムージーダイエット』です。『グリーンベリースムージーダイエット』は女性の間で話題の『グリーンスムージー』をミキサー無しで実践できるダイエットスムージーです。サプリやドリンクに比べ腹持ちがいいのが一番の特徴です。男性でも、ダイエット効果はあります。
|
|
価 格 |
内容量 |
原材料 |
1食あたりカロリー |
2700円+税 |
300g(15回分) |
160種類 |
78kcal |
グリーンベリースムージーが選ばれている4つの理由
1.高級なミキサーも野菜や果物も一切必要なし!簡単手間なし10秒で完成!必要なのは水とシェーカーだけです。
2.ローカロリーだから間食やデザートに食べても安心!1食あたり78キロカロリー
3.コップ一杯でバケツ一杯分の充実野菜!!146種類の野菜エキス、24種類の果物エキス、11種類のビタミン、9種類のミネラル
4.野菜、果物、穀物、豆類、海藻など160種類から酵素を抽出!グリーンベリースムージーは栄養たっぷりの酵素ドリンクと腹持ちの良いダイエットシェイクの二つの特徴を合わせ持ったスムージーです。 |
お寝坊女子のめざましスムージー
人気のスーパーフード、チアシードと朝が苦手な女子に嬉しいブドウ糖を多く配合した「朝専用」のスムージー。
各種メディアで朝が苦手な女子の為の「新しい朝ごはん」としても紹介されました!
|
|
価 格 |
内容量 |
原材料 |
1食あたりカロリー |
1,980円 |
150g(30日分) |
種類 |
19kcal |
人気のスーパーフード、チアシードと朝が苦手な女子に嬉しいブドウ糖を多く配合した「朝専用」のスムージー。
各種メディアで朝が苦手な女子の為の「新しい朝ごはん」としても紹介されました!
1杯約19キロカロリー(※1日1回5g利用の場合)と置き換えダイエットにも最適な商品です。 |
| |