
今回は、「生野菜がないと“野菜不足”だと感じますか?」についてです。これって結構微妙な疑問ですよね。個人の乾燥がメインになりますからね。
生野菜=サラダ
野菜不足=サラダ不足
こんなイメージを持っているのが内の主人ですね。
夕食にサラダが無いだけで今日は野菜が少ないな。と言われるぐらいですからね。このイメージが強いと思います。
温野菜は野菜ではないのか?と言いたいぐらいですね。
そのくせ、鍋をやると今日は野菜を多く食べたな!と自慢するのです。
訳がわかりません。
グリーンスムージーを飲んでいるから、サラダはいらない!これもどうかと思いますね。
さらに言えば、青汁を飲んでいるから、サラダはいらない!とまで言ってきたことがあります。
栄養素をとる目的から言えば、グリーンスムージー、青汁、温野菜、などなどどれも野菜不足の解消に役立ちます。
でも、主人の言う、手のひら程度のキャベツが食事に出ないだけで
「今日は野菜が少ないな。」・「野菜不足になってしまう。」
なんて言葉を聞くと、主人の中の野菜不足解消はキャベツだけか!と思ってしまいますね。
「主人はアホか」と。
キャベツが無い程度で野菜不足と感じるなら、毎日少しだけでもキャベツを出せば野菜不足と感じないので逆にそれはそれで扱いやすいですけどね。
結局は、見た目も必要だと言うことですね。
野菜不足=生野菜
だと思っているのなら、サラダを食卓に出すようにすればいいと思います。
それをオトリに使って、その他の料理で苦手な野菜を盛り込んだ料理を作って感覚ではなく実際に栄養が取れる料理を作りましょう。